☆彡首がかいぃ~の!かいてよ☆ミ
背中が死ぬほど〝カユイ〟ときって
無いですか?猫も同じらしいねー!
まあそんな時のなつのお話で・・・
よく後ろ足の爪で首の所とか頭とか
カシカシかいてるよね!あれってさ
ピンポイントでかなり気持よさそー
母ちゃんが断酒宣言してからふた月
ふと部屋の隅にワインのミニボトルが
太るからウォーキングするんでお酒
控えてると思ったら・・・寝酒です!
(;一_一)→(*^_^*)ノンデルヨ~
いま夏毛が抜ける時期からかしら?
首のあたりカサカサかいてるのです
んでドアの角っこでゴシゴシすると
気持イイみたいです。ゞ( ̄ー ̄ )
ドアノブの角っこもかなりいい具合
だそうです!ムズムズするんだね~
かあちゃんに救援!を求めるものの
赤い眠り薬が効いてるので爆睡中!
ならばPCパコパコしてる父ちゃん
に頼むべ~と『ドア開けろコール』
やっぱり応答なし!・・・飲んだら
絶対おきん母ちゃんなのであります
カユミ=好奇心
あきらめ切れぬ目の前にブラさがる
不思議なものが・・・なんじゃこりゃ
カユミ<好奇心
どうやらカユミを忘れてしまった様だ
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡365日目も変らず・・・お元気で!☆ミ
先日10月27日は、なつが我家に来て1年目です!
イタズラ娘も立派な大人???猫に成長しました
この頃!急に寒くなって来たし扇風機をお片つけ
してたら・・・やっぱりお邪魔虫が・・・飛んで来た!
もぉ~邪魔だってば~・・・そこに座ったら
扇風機バラせないでしょ?退きなさいってば!
やめなさい!・・・コラっ!・・・咬むな!
ああぁ~悪い顔してんなぁ~退きなさいって
はい!はい!・・・ちょこっと遊んであげよね~
これじゃ~片付かないよぉ~日が暮れちまうぜ
掴む引っ張る咬む・・・もぉ~必死!必死!
近頃、遊んであげて無いから意地で絡む絡む
週一回のお休みは、なつ様サービスデー。
扇風機・・・バラして・・・羽洗って・・・
拭いて・・・パッキングして・・・しまう!
それも2個も・・・こんなんしてたら夕方に
こうやって、2年目の〝なっちゃん日誌〟が
つづられて行くのでアリマス!(*^_^*)
みなさん・・・これからもヨロシクね!
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡これでしか鳴かない猫!☆ミ
☆彡無呼吸おやじと遊びたい!☆ミ
週に1回のお休みも、やれ朝から病院じゃ~
銀行じゃ~(預金じゃないの振込みなの!!)
猫の(ある意味多頭飼い)エサ買いじゃ~
なんて結構なんじゃら、かんじゃらと忙しい
大の字になって〝うぅ~~~ん!〟って
背伸びしたまま瞬間に爆睡してもうーた
朝方まで『ネットサーフィン』してたしー
UFO食べ小腹?も満たされたから・・・
休みだと朝から〝遊んで貰える感〟に満ちた
お嬢様にず~~~と追跡されてたけど・・・
何せ忙しいもんだから『あとでね!』断ちで
逃れてたのです・・・が猫には分らないよね
自分では全く知らない事(当然よね~)だが
どうやら時々息するの忘れてるらい・・・
そなんです・・・例の〝無呼吸症候群〟でし
起きたらめっさ口が渇いてるって事、無い?
そう言う人、口呼吸してて無呼吸の疑いあり
それと、ちゃんと夜は寝てるのに昼間に突然
睡魔が襲ってくるひと・・・気をつけてね!
とうちゃんも心筋ポンプが壊れた時に先生から
『無呼吸の検査しときましょうね~』て言われ
丸ひと晩、検査機器のセンサーで簀巻きにされ
まるでショッカーの秘密基地で出来そこないの
仮面ライダーになったみたいで・・・(つд・)
そんで12時間で150回位は息してないってさ~
『え~~そんなにぃ~』って(;°ロ°)たけど
許容範囲内だそうで治療必要なし・・・だって
ちょ~不安のあと妙に納得したりして
ウ~ン( ̄ー ̄;)ナットク!!( ̄^ ̄/)
なつもシビレ切らして父ちゃんと台所ウロウロ
行ったり来たり・・・夜に息絶え絶えになる迄
遊んであげましたとさ!めでたし、めでたし、
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡やっぱり変なの!☆ミ
どこの子にも結構変なクセが
ひとつやふたつ、あるみたい
ですね~。
ナツもトイレの座り方が変で
子猫の時はちゃんと紙砂の上
にしゃがんでたのに・・・
人間なら便座をあげて便器の
淵にしゃがんでるのと同じ!
世間に洋式便器が出だした頃
同じ事が世間であったそうな
ちゃ~んと毎回掃除して紙砂
換えてるのにしつれいだな~
ご自慢の美脚が自分の汚物で
汚れるのがイヤなのかしら?
そのくせお尻の◎にご立派な
ころころウンチが付いたまま
平気で歩いてたり・・・変!
PCで作業中のとうちゃんが
どうしても気になるらしいね
2階に来たらまず様子を見て
からどっちかの部屋に来る!
お好きなよ~に・・・
どちらでもどーぞ!(^_^;)
ただしノートPCにすわって
スクリーンセーバーで遊ぶの
やめてください!(/´△`\)
液晶パネルは、引掻きキズに
耐えれませんからね。
・・・って今回はなつの事も
ぶっ飛んだ話を後半に・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【YouTube】で見た凄い女の子見つけました。
☆彡アメリカTVショーに初出演!
Charice Pempengco(チャリス・ペンペンコ)
彼女はフィリピン出身の16才【YouTube】で
火がついて話題に。とてもちっちゃくて小学生
みたいだが歌いだすとビックリ!! なR&Bディーヴァ
すでホイットニー・ヒューストンを育てた
音楽プロデューサーと契約したらしい・・・が
宇多田ヒカルのデビューも衝撃的だったが!
正直・・・感動してとうちゃん泣いちゃった
セリーヌ・ディオンのご指名で彼女のライブ
で共演した動画も配信されてて・・・それが
また凄い。18000人の前で彼女が歌い出すと
スタンディングオーベーションなのだ!
も1度言います。彼女・・・まだ16才なんです。
☆彡マディソン・スクエア・ガーデン/セリーヌ・ディオンライブで
☆彡そんなん・・・考えられへん!☆ミ
ある日、通勤用のDバック整理してたら
まっさらの灰色ネズミが出てきた、なんで?
ちょうど〝ナツいじり〟用のねずみが切れて
たんで、早速竿に仕込むのだ。
新品で皮の尻尾がついてると
本当に食い付きがいいのだ~
ターゲット →→→ ロック・オン
目がまん丸だねぇ~
猫の狩りの本能が目覚めて
((o(^-^)o))わくわく
微妙ぉ~に竿をコントロールしてた
つもりだったけど、ちょいミスし
オーバーランし、なちゅの前足に
( 。-_-。)ε・ ) チュッっ!
したら・・・・・固まった!
灰色チューの想定外の攻撃に対し
なつは対応プログラムが無いらしい
少しづつ後ずさりする・・・なんで?
ズルズル・・・(((((^・_・;^)
サッキの事がよほどショックだった
らしく、眠れないんか凹んでるのか?
母ちゃんの布団で回復中!
温もりの洞窟を残してプチ家出を
この後・・・とうちゃんの部屋に
忍び込んで来た。
PCのディスプレーに上って来て
とうちゃんにちょっかいを出す。
ど~ぞ、それでお気が済むならば
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡そこのけ、そこのけ外の子が通る☆ミ
この頃お天気も良く、夜の散歩も欠かさず
でかけてます。お陰で外の子たちもこの所
ぷくぷくして来た様な・・・ただし・・・
少し贅沢になってきたような・・・(-ω-)/
カリカリだけだと食べない!一缶38円の
この猫缶は、そーとー匂いが強烈らしくて
この匂いに群がって来るのだ(^'∇'^)
缶詰あけると『ギャーギャー!』大騒ぎに
食ず嫌いなナツもこの匂いは堪らないって
ニャンニャン鳴いて『よこせ!』って来る
だんだんお母さんと並んでも同じくらいに
育って来てます。お母さんに甘えると怒る
からそろそろ子別れの時期かな?
飼い猫のAちゃん、栄養状態がかなり良い
のかぶくぶくで重た~い。野良たちのエサ
を失敬しようとするので、空き缶の残りを
食べてもらう。母さんと柄が近いので
縁戚関係かも・・・ヾ(=^・・^)?ヾ(^^ )親戚?
時々現れる飼い猫Bちゃん、出産経験有りか?
見るとお腹の皮とオッパイがタルタルしてる。
警戒心強くて触るの嫌がるので半野良なのかも
外ニャンズと同じ位の時のなつ。暑さ寒さも
知らず存分にエサもらって、遊んで、寝てさ
なつはラッキーだったね~、優しい旅行者に
拾われて。これからもヨロシクね~☆(^_-)
《PS》長崎ぐるめはネタ切れなので
・・・ちょっとおやすみします。<(_ _)>
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡人気ものはつらいねぇ~(^_-)☆ミ
日常の一家団らん・・・テーブルの上のお嬢は
とても人気者なんです。いちばん可愛がられて
おりますので、ふり向いて返事するのも忙しい
かあちゃんは〝なちゅ~〟って呼びます。
はいっ!すっかり赤ちゃん言葉ですね~!
〝えちゃでちゅか?〟や〝ウンチでちゅか〟と
朝から起こされる時、ナツを抱っこしてると
〝起きてくだちゃ~い〟ですが、母ちゃんだけ
だと『そろそろ起きてっ』てトーンが違う!!
ババちゃんの特徴。〝なぁーつぅー〟と語尾が
伸びるのです、まっ年寄りは旨く呼べないのも
あるんですがね。ババちゃんの私物が詰ってる
押入れにナツが潜り込むの嫌がるけど、とても
可愛がってマス。
『なんの用なのさ~』って別に用はないけど!
ちょっと呼んでみただけ・・・みんなそれぞれ
可愛がってるんだから、少し愛想振りまいてね
人気者はつらいねぇ~(^*_*^)ヾ(^^ )ヨシヨシ
今朝、なつが新しい技を会得しました。
何時もの様に、紙のボール投げて遊んでたら
テーブルに前足かけて、口でボールをトスして
猫パンチでアタックしました~こん子は凄い!
************************************
400年前にやって来た南蛮渡来の銘菓
【カステラ】
時は元亀二年(1571年)、室町時代の終わり、世界は
大航海時代の真っ只中。開港したばかりの長崎港に
も遥か遠く西欧から交易を求め、初めてポルトガル
人が上陸しました。現代でも全国的に有名な長崎の
銘菓カステラは、この時代に日本にその製法が
伝えられたと言われています。
<松翁軒-長崎カステラの歴史より抜粋->
長崎カステラには3大老舗店があり、それぞれ家々
で好みもあるでしょうが、創業順で御紹介してます。
この他にも長崎堂、和泉屋、岩永梅寿軒など多くの
製菓販売店があります。それぞれのカステラ店が
歴史やこだわりをもって製造していますので
ちょっと覘いて見るのも面白いと思います。
※屋号クリックするとHPへリンクしてます<(^_ _^)>
「砂屋」寛永元年(1624年)創業
「松翁軒」天保元年(1681年)創業
「文明堂」明治33年 (1900年) 開業
************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
tag : グルメ
☆彡姫→気→怒→鬼→危☆ミ
今月の初め、かあちゃんの実家で法事があり
なつを置いて行ってから、近頃甘え方ひどい
休みの時でも居ないと後追いする。んで咬む
とうちゃんの所在と安全確認したらテレビの
上で、安心してたたずむお嬢ちゃん!=^_^=
来てます!来てます!ハンドぱわーです!
だから・・・ヒマな時になるだけカマって
あげる事に・・・多少のキズは御愛嬌。
でも・・・ハナぺっちんは大嫌い(^▼▼^)
耳たおして怒っちゃいましたwwふふっ
ぬこを〝挑発〟するにはコレが一番!
みなさんもドゾっ・・・お試しあれ( ̄ー+ ̄)
戦闘モードすいっちオン!ウ~ウ~唸なる
オラどっからでも・・・かかってこんかい
このあと・・・いつもの通りの・・・展開
ナツが咬む→父ちゃんが咬む→ナツが咬む
とうちゃんが痛さに負ける→なつが逃走する。
マテマテー♪ (*゜▽゜)/~~~~~~~~((( =^-^)ー
***************************************
オマタセ・・・長崎ぐるめシリーズ7回目
長崎ランタン祭りの発展と共に有名になった名物
【角煮饅頭】
岩崎本舗へ
最近はカステラよりメジャーになってしまったが
本来は長崎卓袱料理(しっぽく)や中華料理コース
メニューの1品。毎年冬に長崎ランタン祭り
のメイン会場でテイクアウトメニューとして販売
されてから話題になった。
中華料理の割包(クアパオ)中に甘辛くトロトロ
に煮込まれた豚の角煮をはさんで手軽に食べられ
る。中華まんのフワフワ感に濃厚な角煮が1度食
べたらやみ付きに、通販でも冷凍で売られてます
自宅でもレンジで簡単出来るが、やはり蒸し器で
蒸した方が格段に美味しい。
チマタの噂では角煮バーガーも売られているらし
いがまだ食べた事が無い。熱いご飯の上に角煮を
のせ甘ダレをタップリかけた角煮丼もおすすめ!
natupapaは角煮丼の方が好き。(*^_^*)<好々
***************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡新人さんを優しく歓迎するの巻☆ミ
ちかごろお腹出してよくひっくり返る
体が大きくなると肩や腰がコルらしい
首の根っこ揉んでやると喜ぶしー
おもちゃの縫い包みもこれで3代目
先代はワタと糸クズとなって
見事に散ってしまった(つд・)
前歯とキバはもっぱら咥えて移動に使い
分解・轢断には奥歯を使うらしい・・・
うかつに奥歯に触れない様にしよう!
けじめで指を落とした・・・じゃなくて
猫とジャレてて無くなったってヤダ
(;゜Д゜))))(=^--^メ) ケジメ、ツケニャ!
分解前の儀式。素材を確かめてるのか
べろんべろんに舐めまくるお嬢様です。
わるい顔してんなぁ~
相手の顔見て咬むもんなぁ~
***************************************
長崎ぐるめも6回目、今回は甘味処
知る人ぞ知る・・・誰でも知っている
長崎西山町、諏訪神社境内
【月見茶屋】
※あっ!右下に白猫がいます。
昭和初期風でいい感じ、茶屋自体が珍しい
参拝から帰る前には「月見茶屋」で一休み
ぼた餅、うどん、そば、カレーライスなど
があってチープな感じが妙に美味い。
特にぼた餅はここに立ち寄ったならば必食
長崎らしい関西風おうどんが食べれるのも
此処だけかも。
とうちゃんが学校帰りにお菓子やジュース
を良く買ってた。お小遣いに余裕があれば
うどんやぜんざいも食べた。ずいぶん昔から
この場所にあって年配の方も御存知です
とても懐かしく 昭和レトロを感じる茶屋です。
「月見茶屋」のぼた餅。お勧めの一品!
ぼた餅 470円
(あんこ餅3個・きなこ餅2個)
月見うどん 410円
いなりずし 260円(3個)
ちらし寿司セット 630円
「月見茶屋」
長崎県長崎市上西山町19-1
095-822-6378(お問い合わせなど)
営業時間、定休日
10:00~16:00
(1・15日、土・日曜、祝日は9:00~17:00)
毎月1・15日、祝日を除く水曜
(毎月1・15日、祝日が水曜の場合は翌日休)
***************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡右と左で絵柄が一緒!ひひっ☆ミ
強烈な猫キックに脅えながら
なつの足を揃えて遊んでると
あらら?左右の柄がくっつく
おんもしれぇ~ジグゾーパズルじゃん
5分以上、体を拘束され続けると
お嬢様はご機嫌ナナメに(^--メ)
・・・それにくわえ・・・
自慢の〝すれんだーばでぃ~〟に
ナンクセつけられたもんだから(怒)
すぐに〝お慰めの儀式〟をほどこし
お怒りを収めたのですが・・・ただ
ついつい〝ねこイジリー〟のサガで
とうちゃんの悪いムシが騒ぎ出す!
このごろナツはマジガミするしな~
今夜はこれ位で勘弁しといてやるか
と、お互い思ってる好敵手同士なのだ
いつも、とうちゃんの相手大変だね
今夜も母ちゃんのお布団で癒されて
ねなちゃい・・・~(=^--^)zzz
*******************************************
古くから長崎びとの間で親しまれて来た
不思議なカレーライスがあります。
昭和8年創業の老舗のカレー屋さん。
・・・それが・・・
【夕月】のカレー
おそらく・・・初めて見た人にとっては衝撃的
でしょう。ごはんの横にはオレンジ色ルーが
たっぷり注がれてるから、この中に数十種類
の厳選されたスパイスと肉や野菜が溶け込み
まぎれも無いカレーライスなのです、少々甘口
ですが、だからこそお子様や女性やお年寄り
にやさしい味で長年愛されて来たのです。
繁華街にお買い物へ、お昼には呪文の如く
合言葉の如く「夕月のカレーにしよ~か?」 と
なぜか無性に食べたくなるカレーなのです
現在は創業時の場所から移転してますが
今の方がより中心地で営業しています。
★お得なカレーセット☆
昔のメニューはカレーだけだったと思います
が今はトッピングにチキンカツやハンバーグ
やエビフライなどいろいろチョイス出来ます
店舗も観光通りに面した2階にあり落ち着い
て食事ができます。夕月の由来やら詳細は
下記HPへどうぞ!
カレーの夕月HP
※カレーのルーだけレトルトで通信販売され
ているみたいです、遠方の方で興味があれ
ばどうぞお試しあれぇ~~~~(`0´)ノ
*******************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡ウチの中の懲りない面々!☆ミ
お嬢ちゃん、少し懲りたみたいですねー
母ちゃんは考え無しに何でもあげるから
ちょっと自重してよ メッ ☆ヾ('・'*)
食物繊維は『猫草』って専用のものが
ちゃ~~~んと在りますからね。ほら
豆は消化が悪いって言うじゃない?
あら?舌が丸まってて変になってる!
寝ぼけても何か食べてるのかなぁ~?
なつもこう言ってる事だし。
甘酒をかき回すしゃもじ綺麗に舐めて
ピカピカになってたって。甘酒好きな
猫って聞いたこと無いぞ。 (=^・・^=)へ(ーー;)
***************************************
今回は銀杏続きで、銀杏といえば茶碗蒸し
長崎で《茶碗蒸し》と言えば・・・【吉宗】
『よしむね』じゃありませんよ『よっそう』
・・・そして・・・
【吉宗】のゴールデンコンビと言えば
蒸し寿司が付いた『茶碗蒸しセット』
《お店より》
吉宗の茶碗蒸しは茶碗蒸しと蒸し寿司が一対と
なった「夫婦蒸し」で、他にはない独特なもの
です。創業当時は忙しい方の為にと考えられた
もので、長崎の山海の幸を生かした家庭的な味
は今も変わらず受け継がれています。
茶碗蒸しはあなごをはじめ、白身の魚・かしわ
・しいたけ・きくらげ・ぎんなん・たけの子・
蒲鉾など吟味された材料に、130余年の味がその
まま生きています。
慶応二年(1866年)長崎市万屋町(現在は浜町)
で吉田宗吉信武が「吉宗」を屋号として、
茶碗蒸し・蒸し寿司専門の店を開業したのが
始まりです。食文化豊かな長崎で育まれた吉宗の
茶碗蒸し・蒸し寿司は、吟味された材料と独特の
手法で調整し、その素朴な味はお客様に庶民の味
として親しまれております。 <吉宗HPより~>
吉宗長崎本店 ←地元の方は・・・
とうちゃんが子供の時《茶碗蒸し》が食べれるの
年に1回とうちゃんの父上にボーナス出た夜だけ
《握り寿司》か《茶碗蒸し》か選択制で、お腹が
いっぱいになるのは《茶碗蒸し》なんで男性人に
人気あり女性群には《握り寿司》だった。
だからを《茶碗蒸し》食べてると家族一家団欒の
思い出がよみがえるのです。今では当たり前の
ように出前するけど、年に1度だと本当に楽しみ
にしていたものです。 ( ̄ヘ ̄)オモイデダ
【吉宗】は東京・銀座にも店舗が御座いますので
お買い物のついでにど~ぞ、但し茶碗蒸しの器が
本当に大きいので『茶碗蒸しセット』でお腹いっぱい
になりますからね、欲張っていろいろ頼むと全~部
食べれませんよ!知りませんからね!
(;一_一)トリスギ\( ̄∇\)アレト(ノ∇ ̄)ノ、コレト
銀座吉宗 ←関東の方は・・・
***************************************
☆彡なつ、銀杏でピーピー!に☆ミ
ババちゃんがお友達が庭で取って来た
銀杏をもらって来た・・・フライパンで
煎って、トンカチで割るのだ。
いくらカミカミ星人でも、これじゃ~
歯がたたんだろ?(;`O´)oダメー!!
見た事のない物に疑い深いお嬢さん
食べれるかしら?美味しいかしら?
ちょこっと口に入れてみるか・・・
う~ん、味がしないんでパクッとね
やっぱし半分かじって吐き出した。
期待外れで気分が台無しのお嬢様は
すんごい落ち込む(すぐ忘れるが!)
機嫌よく遊んでたなと思ってたけど
この後お腹壊して・・・大変な事に
おトイレ⇔水のみ⇔遊ぶ
だけんど・・・
なつお嬢様のビチビチう○こに
父ちゃんはトイレ掃除で翻弄するハメに。
(注)猫に銀杏を与えないで下さい!
*********************************************
【長崎皿うどん】
※左が細麺、右が太麺
《調理法》
まず鍋を加熱してラードやサラダ油を敷き、カキ、イカ、
エビなどの魚介類、豚肉、かまぼこ・竹輪などの具材を炒
める。続いてキャベツ、もやしなどの野菜を加え、麺を入
れて豚骨などでとったスープをからませる。最後に、水溶
き片栗粉でとろみをつけた餡を麺の上にかける。
《概要》
長崎市の四海楼で、ちゃんぽんと同様に陳平順が考案した
とされる。元々はちゃんぽんを出前用にアレンジし、配送
時にこぼれないよう汁を少なくしたものだった。なお当時
から長崎ではちゃんぽんの出前が盛んで、蓋をつけた専用
の丼も作られるようになった。このような経緯から当初の
麺や具材はちゃんぽんとほぼ同様であり、現在でも
「ちゃんぽん・皿うどん」のように一緒に紹介されること
も多い。見た目が皿に盛った焼きうどんのようだった事な
どから「皿うどん」の名が付き、その後堅焼きそばが伝わ
って長崎で発展し、同じように皿うどんと呼ばれるように
なったといわれている
《細麺と太麺》
麺は主に二種類、油で揚げた細麺(通称パリパリ、バリ麺)
と、中華麺(ちゃんぽんの麺)を焼いたものである。細麺
はあんかけ、太麺はやきそばの様に他の具材と一緒に炒め
る店もある。店によっては専用の太麺・中くらいの太さの
麺を用いたりする。注文の際何も言わなければ細麺が出て
くる店があることから、観光客や長崎以外の地域の人には
細麺の方が一般的と思われ、太麺は地元以外ではあまり知
られていない。地元でも太麺派と細麺派に分かれる。
《うんちく》
大人数分を一度に注文し、大皿から各自取り分けて頂くの
が地元の食べ方。祝い事の時や、職場で残業時にこれを出
前で取る、ということもある。また、長崎ではウスターソ
ースをかけて食べるのが一般的であり、テーブルに酢の常
備が無くてウスターソースが当たり前のように常備されて
いることが多いが、店によっては特製の酢を用意している
場合もある。また、このソースは、出前などにおいて栄養
ドリンクのような、遮光ガラスの瓶に入れて配達されるの
が一般的である。このウスターソースも長年地元で愛用さ
れて来た〝金蝶ソース〟でなければ台無しである、ソース
ビンの底にフルーツのカスが残るのが本物の証。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
【金蝶ウスターソース 】
中華街で育った味 長崎で中華料理の代表選手といえば
「皿うどん」。その皿うどんにかけるソースこそ
金蝶ウスターソースです。
古くから長崎の中華料理店と試行錯誤しながら作りあげて
きた味は、文字通り長崎生まれのウスターソースです。
原材料: 醸造酢・野菜・果実(砂糖・りんご・トマト・
にんにく・玉ねぎ)
・食塩・アミノ酸液・香辛料・カラメル色素
・調味料(アミノ酸等)・甘味料(甘草)
容量/価格: 320gP/\231(本体価格\220)
皿うどんはダントツで新地中華街近く【喜楽園】だ。メニュー
は少ないが、地元住民に絶大に支持されてる。少々甘口で
あるが一度食べるとやみつきに。皿うどんはご飯のおかず
に宴会のお供に、冠婚葬祭に、親戚の来訪に、夕飯を手抜
きしたい時に、夫婦喧嘩して妻が家出した時、長崎では
メジャーに食卓にのぼります。歯茎に刺さる程の固細麺だが
翌朝フライパンやレンジで暖めると、麺がシンナリなり
これまた美味なのである。熱々ご飯に乗っけると朝から
この上ない幸せを感じる「2度炊き皿うどん」なのです。
*********************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡おとさまぁ~、あくびちゃんシリーズ!☆ミ
Yahoo!ペット・フォトコンテストで・・・
『第1回大あくび大会』にエントリーした
集めてみたら、以外に面白かったので
UPしないと勿体ない・・・て事で。
《腕まくらでムワァ~》
《座敷でムワァ~》
《ねこベッドでムワァ~》
《おおきなムワァ~》
《茶の間でムワァ~①》
《茶の間でムワァ~②》
《テーブルクロスでムワァ~》
《かあちゃん寝床でムワァ~》
***********************************************
んで・・・グルメ紹介コーナー!!
ドンドン♪~パフパフ♪~
長崎名物【ちゃんぽん】
でわ!能書きを少々・・・うたわせて頂きます
ちゃんぽんは中華料理をベースとした長崎県長崎市を発祥
とする郷土料理であり、肉、魚介類、野菜など十数種の具
材をラードで炒め、豚骨と鶏がらで取ったスープを加えて
味を調える。そこにちゃんぽん用の中華麺を入れて煮立て
器に盛ったもの。太い麺と具材の多さが特徴で他の麺類と
大きく異なる点は、麺をスープで煮込む為、中華鍋一つで
調理出来る簡易さである。
明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海楼」の
初代店主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人
(当時は清国人)の留学生たちに、安くて栄養価の高い
食事を食べさせる為に考案したとされる。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
長崎でおいしいラーメン屋が発展しないのはちゃんぽんが
あるからと言われている。値段も殆んど変らないで栄養価
は高い、関東で味噌ラーメンが労働者の栄養源を支えた様
に、ちゃんぽんが長崎市民の胃袋を支えて来たと言っても
過言ではない。ちゃんぽんは各店で味に微妙なサジ加減が
あり推薦がむずかしいので差し控えます。ごめんなさい!
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡超怠慢!抱っこ喰い☆ミ
前回に引続き〝食べるシリーズ〟でんねん!
イタダキマスo(´○`)o アァーーーン♪
母ちゃんに抱っこされて、パクリ!
手足がビロ~~~ンと、怠慢だねぇ~
まして口でクワえようとしない・・・舌で
吸い取ろうと・・・大アリクイか?
ご覧ください1匹飼いのワガママ度
こんな子に育てた飼主達をゆるして
特にかあちゃんがベタベタで・・・
かたや・・・壮絶な野生の猫達です
美味しいと尻尾が立つらしい・・・
子猫達もずいぶん大きくなりました
ウルトラマン?・・・カップめん?・・・
抱っこされて3分経つと暴れます!
だから《猫キック封じ》してますの
これでずいぶん生傷が減りましたw
さて・・・グルメ紹介コーナー!!
ドンドン♪~パフパフ♪~
長崎名物【トルコライス】
ガキんちょから、父ちゃんの大好物!
ドライカレー、ナポリタンスパゲッティ
薄あげトンカツが〝三種の神器〟
いろいろトッピングはあるけど、これが
王道なのです・・・間違いない!
とても詳しく知りたい方は
<トルコライスマニアックス>まで
かなり詳しくマニアックに調査してます
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。