☆彡ピーチとパインとちゅちゅ猫☆ミ
すっかり春めいて来た今日この頃
お腹がスッカリ治った父ちゃんは
やたらお腹が空いてたまりません
お粥はもうイイっちゅうーねん!
ハナでかなっちゃん、魚眼レンズ
ならもっと楽しいんだけどね~!
毛布からはお乳は出ませんけどね
授乳促進行動・・・本能ですから
上目使いで何考えてるんかねぇ~
「もうすぐ終るからまっててよ」
っとかさ言ってたりしてね。
眼がぁ~眼がぁ~溶けていくぅ~
ナツおつかれさーんおやすみぃー
↑地域限定のシースケーキ↑
きめ細かく口に溶ける
スポンジ・ケーキと
ふんわりとしたコクを持つ
カスタード・クリーム。
豊かでいて軽やかな生クリーム
ピーチとパイナップルの
楽しい味わい。
なにも特別なものは
入っていませんが
シンプルにして
最高の組み合わせ。
それぞれの素材の良さと
絶妙なバランスが
梅月堂のケーキの中でも
圧倒的な存在感を
生み出しています。
-梅月堂記事から引用-
↑ひな祭り定番!桃カステラ↑
ポルトガルより伝わり
長崎で完成した「カステラ」で
中国にて縁起のいい果物として
珍重される「桃」を表現した、
長崎の異国情緒たっぷりの
お菓子です。上にのっかってる
白ザラメが美味しいのだぁ。
冷蔵で【地方発送可】だそうです!
梅月堂
↓ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡人気ものはつらいねぇ~(^_-)☆ミ
日常の一家団らん・・・テーブルの上のお嬢は
とても人気者なんです。いちばん可愛がられて
おりますので、ふり向いて返事するのも忙しい
かあちゃんは〝なちゅ~〟って呼びます。
はいっ!すっかり赤ちゃん言葉ですね~!
〝えちゃでちゅか?〟や〝ウンチでちゅか〟と
朝から起こされる時、ナツを抱っこしてると
〝起きてくだちゃ~い〟ですが、母ちゃんだけ
だと『そろそろ起きてっ』てトーンが違う!!
ババちゃんの特徴。〝なぁーつぅー〟と語尾が
伸びるのです、まっ年寄りは旨く呼べないのも
あるんですがね。ババちゃんの私物が詰ってる
押入れにナツが潜り込むの嫌がるけど、とても
可愛がってマス。
『なんの用なのさ~』って別に用はないけど!
ちょっと呼んでみただけ・・・みんなそれぞれ
可愛がってるんだから、少し愛想振りまいてね
人気者はつらいねぇ~(^*_*^)ヾ(^^ )ヨシヨシ
今朝、なつが新しい技を会得しました。
何時もの様に、紙のボール投げて遊んでたら
テーブルに前足かけて、口でボールをトスして
猫パンチでアタックしました~こん子は凄い!
************************************
400年前にやって来た南蛮渡来の銘菓
【カステラ】
時は元亀二年(1571年)、室町時代の終わり、世界は
大航海時代の真っ只中。開港したばかりの長崎港に
も遥か遠く西欧から交易を求め、初めてポルトガル
人が上陸しました。現代でも全国的に有名な長崎の
銘菓カステラは、この時代に日本にその製法が
伝えられたと言われています。
<松翁軒-長崎カステラの歴史より抜粋->
長崎カステラには3大老舗店があり、それぞれ家々
で好みもあるでしょうが、創業順で御紹介してます。
この他にも長崎堂、和泉屋、岩永梅寿軒など多くの
製菓販売店があります。それぞれのカステラ店が
歴史やこだわりをもって製造していますので
ちょっと覘いて見るのも面白いと思います。
※屋号クリックするとHPへリンクしてます<(^_ _^)>
「砂屋」寛永元年(1624年)創業
「松翁軒」天保元年(1681年)創業
「文明堂」明治33年 (1900年) 開業
************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
tag : グルメ
☆彡姫→気→怒→鬼→危☆ミ
今月の初め、かあちゃんの実家で法事があり
なつを置いて行ってから、近頃甘え方ひどい
休みの時でも居ないと後追いする。んで咬む
とうちゃんの所在と安全確認したらテレビの
上で、安心してたたずむお嬢ちゃん!=^_^=
来てます!来てます!ハンドぱわーです!
だから・・・ヒマな時になるだけカマって
あげる事に・・・多少のキズは御愛嬌。
でも・・・ハナぺっちんは大嫌い(^▼▼^)
耳たおして怒っちゃいましたwwふふっ
ぬこを〝挑発〟するにはコレが一番!
みなさんもドゾっ・・・お試しあれ( ̄ー+ ̄)
戦闘モードすいっちオン!ウ~ウ~唸なる
オラどっからでも・・・かかってこんかい
このあと・・・いつもの通りの・・・展開
ナツが咬む→父ちゃんが咬む→ナツが咬む
とうちゃんが痛さに負ける→なつが逃走する。
マテマテー♪ (*゜▽゜)/~~~~~~~~((( =^-^)ー
***************************************
オマタセ・・・長崎ぐるめシリーズ7回目
長崎ランタン祭りの発展と共に有名になった名物
【角煮饅頭】
岩崎本舗へ
最近はカステラよりメジャーになってしまったが
本来は長崎卓袱料理(しっぽく)や中華料理コース
メニューの1品。毎年冬に長崎ランタン祭り
のメイン会場でテイクアウトメニューとして販売
されてから話題になった。
中華料理の割包(クアパオ)中に甘辛くトロトロ
に煮込まれた豚の角煮をはさんで手軽に食べられ
る。中華まんのフワフワ感に濃厚な角煮が1度食
べたらやみ付きに、通販でも冷凍で売られてます
自宅でもレンジで簡単出来るが、やはり蒸し器で
蒸した方が格段に美味しい。
チマタの噂では角煮バーガーも売られているらし
いがまだ食べた事が無い。熱いご飯の上に角煮を
のせ甘ダレをタップリかけた角煮丼もおすすめ!
natupapaは角煮丼の方が好き。(*^_^*)<好々
***************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡新人さんを優しく歓迎するの巻☆ミ
ちかごろお腹出してよくひっくり返る
体が大きくなると肩や腰がコルらしい
首の根っこ揉んでやると喜ぶしー
おもちゃの縫い包みもこれで3代目
先代はワタと糸クズとなって
見事に散ってしまった(つд・)
前歯とキバはもっぱら咥えて移動に使い
分解・轢断には奥歯を使うらしい・・・
うかつに奥歯に触れない様にしよう!
けじめで指を落とした・・・じゃなくて
猫とジャレてて無くなったってヤダ
(;゜Д゜))))(=^--^メ) ケジメ、ツケニャ!
分解前の儀式。素材を確かめてるのか
べろんべろんに舐めまくるお嬢様です。
わるい顔してんなぁ~
相手の顔見て咬むもんなぁ~
***************************************
長崎ぐるめも6回目、今回は甘味処
知る人ぞ知る・・・誰でも知っている
長崎西山町、諏訪神社境内
【月見茶屋】
※あっ!右下に白猫がいます。
昭和初期風でいい感じ、茶屋自体が珍しい
参拝から帰る前には「月見茶屋」で一休み
ぼた餅、うどん、そば、カレーライスなど
があってチープな感じが妙に美味い。
特にぼた餅はここに立ち寄ったならば必食
長崎らしい関西風おうどんが食べれるのも
此処だけかも。
とうちゃんが学校帰りにお菓子やジュース
を良く買ってた。お小遣いに余裕があれば
うどんやぜんざいも食べた。ずいぶん昔から
この場所にあって年配の方も御存知です
とても懐かしく 昭和レトロを感じる茶屋です。
「月見茶屋」のぼた餅。お勧めの一品!
ぼた餅 470円
(あんこ餅3個・きなこ餅2個)
月見うどん 410円
いなりずし 260円(3個)
ちらし寿司セット 630円
「月見茶屋」
長崎県長崎市上西山町19-1
095-822-6378(お問い合わせなど)
営業時間、定休日
10:00~16:00
(1・15日、土・日曜、祝日は9:00~17:00)
毎月1・15日、祝日を除く水曜
(毎月1・15日、祝日が水曜の場合は翌日休)
***************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。
☆彡右と左で絵柄が一緒!ひひっ☆ミ
強烈な猫キックに脅えながら
なつの足を揃えて遊んでると
あらら?左右の柄がくっつく
おんもしれぇ~ジグゾーパズルじゃん
5分以上、体を拘束され続けると
お嬢様はご機嫌ナナメに(^--メ)
・・・それにくわえ・・・
自慢の〝すれんだーばでぃ~〟に
ナンクセつけられたもんだから(怒)
すぐに〝お慰めの儀式〟をほどこし
お怒りを収めたのですが・・・ただ
ついつい〝ねこイジリー〟のサガで
とうちゃんの悪いムシが騒ぎ出す!
このごろナツはマジガミするしな~
今夜はこれ位で勘弁しといてやるか
と、お互い思ってる好敵手同士なのだ
いつも、とうちゃんの相手大変だね
今夜も母ちゃんのお布団で癒されて
ねなちゃい・・・~(=^--^)zzz
*******************************************
古くから長崎びとの間で親しまれて来た
不思議なカレーライスがあります。
昭和8年創業の老舗のカレー屋さん。
・・・それが・・・
【夕月】のカレー
おそらく・・・初めて見た人にとっては衝撃的
でしょう。ごはんの横にはオレンジ色ルーが
たっぷり注がれてるから、この中に数十種類
の厳選されたスパイスと肉や野菜が溶け込み
まぎれも無いカレーライスなのです、少々甘口
ですが、だからこそお子様や女性やお年寄り
にやさしい味で長年愛されて来たのです。
繁華街にお買い物へ、お昼には呪文の如く
合言葉の如く「夕月のカレーにしよ~か?」 と
なぜか無性に食べたくなるカレーなのです
現在は創業時の場所から移転してますが
今の方がより中心地で営業しています。
★お得なカレーセット☆
昔のメニューはカレーだけだったと思います
が今はトッピングにチキンカツやハンバーグ
やエビフライなどいろいろチョイス出来ます
店舗も観光通りに面した2階にあり落ち着い
て食事ができます。夕月の由来やら詳細は
下記HPへどうぞ!
カレーの夕月HP
※カレーのルーだけレトルトで通信販売され
ているみたいです、遠方の方で興味があれ
ばどうぞお試しあれぇ~~~~(`0´)ノ
*******************************************
↑ポチッっと押して、なつを応援してください。